戮力協心 ~地域のために心を一つに~

「2023/3/9 : 3月例会「JCIセミナー~purpose~」」

3月9日木曜日、3月例会「JCIセミナー~purpose~」を開催しました!

本例会は公益社団法人日本青年会議所から講師として福岡裕樹トレーナーをお招きした対内例会となります。

メンバーそれぞれが「自分が大好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」をピックアップして繋ぎ合わることで存在意義(purpose)を再確認し、そのために習得すべきスキルや具体的行動を考える機会となりました。

また、メンバーが2人1組となって互いの考えを共有することで、仲間意識を深める有意義な時間ともなりました。

 

これをきっかけにまた新たな運動へと進んでいきます。

2023.03.27

「2023/2/12 : 2月例会「Ice Children~すべって笑ってGo!Go!Go!~」」

2月12日日曜日、2月例会「Ice Children~すべって笑ってGo!Go!Go!~」を開催しました!

本例会は未就学児・小学生を対象として、函館市スケート場にて行いました!

 

そり作り体験やスピードスケート対決、スケートレッスン、だるまさんが転んだといった各種企画を用意したところ、当日は告知を見てきてくださった方々やたまたまスケート場に来ていて参加してくださった方々等、多くの参加をいただきました。

参加いただいた皆さんに楽しそうにしていただき、メンバー一同としても大変やりがいを感じる例会となりました。

2023.03.27

「2023/1/14 : 2023年新年交礼会」

函館青年会議所です!

1月14日(土)に「一般社団法人函館青年会議所 2023年度新年交礼会」を開催いたしました。
函館市工藤市長、七飯町杉原町長、福島町鳴海町長を始めとして多数のご来賓、OB、北海道地区協議会、各地区青年会議所の皆様にご出席をいただきました。

冒頭、今年度の理事長を務めます本間 税より決意を述べさせていただきました。
函館青年会議所は今年度「戮力協心〜地域のために心を一つに〜」をスローガンに掲げました。
会員一同、今一度原点に立ち返り活動をし、積極的に対外への発信を行って参ります。

当青年会議所の名誉会員であります工藤市長と函館商工会議所久保会頭には、ご祝辞と祝杯のご発声をいただき、ご出席いただいた皆様と交流を深め、終始和やかな時間となりました。

2022年度後期入会5名、2023年度新入会員8名、賛助会員1名が自己紹介のご挨拶、今年度理事の紹介と、各委員会の委員長が1年間の抱負を述べました。
そして、3年振りに会場全員で手を繋ぎ一つの円となり若い我ら斉唱、澤田直前理事長の一本締め、OBシニアの会であります同友会の福西会長のご発声で閉会となりました。

本交礼会を通じて、改めて、この地域の様々な皆様のお支えがあり、青年会議所活動が行えていると実感をいたしました。
理事長の本間 税を先頭に、さらに歩みを進めて参りますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします!!

2023.02.11

「2022年度 4月第二例会 持続的な地域発展の歩み」

日時:4月20日(水)
場所:国際ホテル
対象:函館青年会議所メンバー
2022年度 4月第二例会
『持続的な地域発展の歩み』
4月20日(水)に国際ホテルにて4月例会を行いました。
セレモニー
地域未来創出委員会:村口 隼君
地域未来創出委員会:月館 元宏君
この例会は2022年2月に開催予定ではありましたが、情勢を鑑みて延期となっていた例会です。
函館青年会議所理事長:澤田 光成君
委員会プレゼンでは、我々が考える函館の課題や問題点をプレゼンしました。
地域未来創出委員会 委員長:浅水宏文君
また約3年振りに函館市 工藤市長をお招きし講演をしていただきました。
工藤市長には、これからの函館市について現在進めている事業や、今後の取り組みなどをご講演いただきました。
函館市長:工藤 壽樹様
我々、函館青年会議所からも提言をさせていただき、様々な意見交換を行うことが出来ました。
地域未来創出委員会 副委員長:川端 佳太君
工藤市長をはじめとする函館市役所職員のみなさま、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
2022.06.05

「2022年度4月第一例会 Innovation過去を知り未来へつなぐ」

日時:4月7日(木)
場所:Gスクエア
対象:函館青年会議所メンバー
2022年度 4月第一例会
『Innovation過去を知り未来へつなぐ』
4月7日(木)にコミュニティプラザGスクエアにて4月例会を行いました。
この例会は、インターネットの普及により多種多様な情報が飛び交い、情報発信に対して複雑化している現在で
どのように行えば団体や企業の広報発信などを見てもらう、知ってもらうか。
そのスキルやデジタルマーケティング知識の共有などを行いました。
広報渉外員会幹事 松川 勝弘君
広報渉外員会 越後 恒君
今回の例会には過去に北海道地区協議会 広報戦略特別会議 特別議長などを歴任され
自身もWEBやVR関連の事業を行っている、札幌青年会議所所属の三田 健太君を講師としてお招きし講演していただきました。
札幌青年会議所所属 三田 健太君
例会全体を通し、情報発信方法やマーケティング知識、リテラシー部分など様々なことを学び
メンバーそれぞれの企業はもちろん、函館青年会議所の広報促進へとつながる例会を行う事ができました。
2022.06.05

「「2021年度11月例会 未来の欠片〜此処で光る」」

日時:11月12日(金)18:45〜20:15

場所:七飯町文化センター パイオニアホール

対象:地域住民

 

2021年度11月例会「未来の欠片〜此処で光る」を11月12日に開催致しました。

 

本例会は、東国原 英夫様を講師に招いた講演形式の例会でした。

地方創生がテーマであり、地域住民の方と魅力的な地域づくりを考える例会として開催されました。

 

第1部は東国原 英夫様の講演です。

第2部は東国原 英夫様と安田委員長によるパネルディスカッション

1時間半の講演の中で、地域住民と地方創生について考える有意義な時間となりました。

東国原 英夫様、講演ありがとうございました。

ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。

これからもより地域や良い街づくりのため、函館青年会議所は活動して参ります。

2021.11.25

「「2021年度10月例会 未来のための可能性探求~With the power of students~」」

日時:10月3日(日)10:00~17:00

場所:亀田交流プラザ 講堂

対象:JCI函館、函館大谷短期大学、函館中部高校、函館工業高校、遺愛女子高校、

市立函館高校

 

2021年度10月例会「未来のための可能性探求~With the power of students~」を

10月3日に開催致しました。本例会は、函館市内の学生14名と、JC函館メンバーが一緒になり、地域について考えるワークショップ形式で行い、若者が未来の函館について考える機会となる例会として開催致しました。

まずは、委員会プレゼンです。

地域ビジョン組成委員会 嶋村君

 

その後、チームに分かれて、未来の函館のための事業計画を立てていきます。

学生の皆さんは、一週間前から話し合いを始め、アイデアを出し合ってきました。

その集大成を、本日チームごとに発表していきます。

テーマは「若者に選ばれる街にするには」です。

 

 

午前は資料まとめです。

※模造紙を使い、アイデアを整理するチーム

※議論をするJCチーム

 

午後は、プレゼン資料を仕上げていきます。

※プレゼン内容をまとめる様子

※パソコンでプレゼン資料を仕上げている様子

 

いよいよ、プレゼンテーションです。

【チーム】(株)WAKUJOY春夏秋冬(函館全域で開催するフェス事業)

 

 

 

【チーム】(株)エキゾチックアクティブ(函館市電の空港延伸事業)

 

 

 

【チーム】(株)ワンちゃんラボ(函館に若者が求めている施設建設事業)

 

 

終了後、

投票して、グランプリの発表です。

 

グランプリは、チーム(株)ワンちゃんラボでした!

紀國理事長によるグランプリ発表

 

 

短い時間でありましたが、函館の未来について考えるとても有意義な時間となりました。

参加いただいた学生の皆さん、本当にお疲れさまでした。

これからも学生の皆さんの力を借りながら、より地域や良い街づくりのため、函館青年会議所は活動して参ります。

 

 

 

 

2021.10.04

「函館合同花火後の清掃」

日時:9月20日(月) 800~

場所:函館魚市場

 

9月18・19日に行われた花火大会の清掃をして参りました。

天候にも恵まれ清掃を無事終了することが出来ました。

 

最後は紀國理事長の挨拶で解散しました。

参加されたメンバーの皆さん、お疲れ様でした。

 

函館青年会議所は、より一層活動の輪を広げ地域に愛される団体として活動してまいります。

 

入会ご希望の方はどうぞお問合せフォームよりお問合せ下さいませ。

担当者よりご連絡させていただきます。

 

2021.09.21

「函館合同花火2021」

日時:9月18日(土)・9月19日(日) 1945~

場所:密集回避の為、非公開となっておりました。

 

函館青年会議所・北海道新聞社・函館新聞社 共催
はこだてHANABI2021

連日の花火はキレイでしたね★

 

NCVさんではケーブルテレビでの生中継のほかYouTubeでも生配信を行いました。

当日の映像はNCVウェブチャンネルよりご視聴可能ですので
下記URLをご参照ください。

北海道に緊急事態宣言が発令されている時期のため、大々的な告知は控えさせていただきました。

 

 

函館青年会議所は、より一層活動の輪を広げ地域に愛される団体として活動してまいります。

 

入会ご希望の方はどうぞお問合せフォームよりお問合せ下さいませ。

担当者よりご連絡させていただきます。

 

2021.09.20

「2021年度 定時総会」

日時:9月7日(火) 19:00

場所:亀田交流センター

 

9月7日に一般社団法人函館青年会議所2021年度定時総会が開催されました。

(今年は新型コロナウイルス感染状況を鑑み、ZOOMを活用してハイブリット形式で行いました。会場では感染症の拡大防止の対策を行い、マスクは集合写真撮影時のみ外しております。)

定時総会では2022年度の理事役員候補者の承認をいただきました。2022年度に向けた第一歩となりました。

2021年度理事長 紀國 隆介君の挨拶

 

議長は小林 靖広君。

 

澤田 光成次年度理事長予定者から理事役員候補者の名前が呼ばれました。

 

次年度予定者【副理事長】

三浦 裕太君

 

堀 哲也君

 

川端 康寛君

 

次年度予定者【専務】

佐藤 雄亮君

 

次年度予定者【室長】

濱谷 健太君

 

若松 佳君

 

長崎 敏行君

 

入江 邦男君

 

片瀬 道崇君

 

次年度予定者【委員長】

青山 康平君

 

嶋村 翔君

 

浅水 宏文君

 

田村 修吾君

 

花岡 孝一君

 

次年度予定者【副委員長】

京屋 雅翔君

 

川端 佳文君

 

村井 太一君

 

濱野 文哉君

 

次年度予定者【事務局長】

岩崎 一生君

 

全会一致で承認され、来年の体制が決定いたしました。

続いて新入会員バッジ授与式が執り行われました。

太齋 秀平君、越後 恒君が函館青年会議所の仲間になりました!

 

新入会員を迎え函館青年会議所は、より一層活動の輪を広げ地域に愛される団体として活動してまいります。

 

 

マスクは集合写真撮影時のみ外しております。

 

入会ご希望の方はどうぞお問合せフォームよりお問合せ下さいませ。

担当者よりご連絡させていただきます。

 

2021.09.10