戮力協心 ~地域のために心を一つに~

「2023/3/9 : 3月例会「JCIセミナー~purpose~」」

3月9日木曜日、3月例会「JCIセミナー~purpose~」を開催しました!

本例会は公益社団法人日本青年会議所から講師として福岡裕樹トレーナーをお招きした対内例会となります。

メンバーそれぞれが「自分が大好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」をピックアップして繋ぎ合わることで存在意義(purpose)を再確認し、そのために習得すべきスキルや具体的行動を考える機会となりました。

また、メンバーが2人1組となって互いの考えを共有することで、仲間意識を深める有意義な時間ともなりました。

 

これをきっかけにまた新たな運動へと進んでいきます。

2023.03.27

「2023/2/12 : 2月例会「Ice Children~すべって笑ってGo!Go!Go!~」」

2月12日日曜日、2月例会「Ice Children~すべって笑ってGo!Go!Go!~」を開催しました!

本例会は未就学児・小学生を対象として、函館市スケート場にて行いました!

 

そり作り体験やスピードスケート対決、スケートレッスン、だるまさんが転んだといった各種企画を用意したところ、当日は告知を見てきてくださった方々やたまたまスケート場に来ていて参加してくださった方々等、多くの参加をいただきました。

参加いただいた皆さんに楽しそうにしていただき、メンバー一同としても大変やりがいを感じる例会となりました。

2023.03.27

「2023/1/14 : 2023年新年交礼会」

函館青年会議所です!

1月14日(土)に「一般社団法人函館青年会議所 2023年度新年交礼会」を開催いたしました。
函館市工藤市長、七飯町杉原町長、福島町鳴海町長を始めとして多数のご来賓、OB、北海道地区協議会、各地区青年会議所の皆様にご出席をいただきました。

冒頭、今年度の理事長を務めます本間 税より決意を述べさせていただきました。
函館青年会議所は今年度「戮力協心〜地域のために心を一つに〜」をスローガンに掲げました。
会員一同、今一度原点に立ち返り活動をし、積極的に対外への発信を行って参ります。

当青年会議所の名誉会員であります工藤市長と函館商工会議所久保会頭には、ご祝辞と祝杯のご発声をいただき、ご出席いただいた皆様と交流を深め、終始和やかな時間となりました。

2022年度後期入会5名、2023年度新入会員8名、賛助会員1名が自己紹介のご挨拶、今年度理事の紹介と、各委員会の委員長が1年間の抱負を述べました。
そして、3年振りに会場全員で手を繋ぎ一つの円となり若い我ら斉唱、澤田直前理事長の一本締め、OBシニアの会であります同友会の福西会長のご発声で閉会となりました。

本交礼会を通じて、改めて、この地域の様々な皆様のお支えがあり、青年会議所活動が行えていると実感をいたしました。
理事長の本間 税を先頭に、さらに歩みを進めて参りますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします!!

2023.02.11

「2022年度 4月第二例会 持続的な地域発展の歩み」

日時:4月20日(水)
場所:国際ホテル
対象:函館青年会議所メンバー
2022年度 4月第二例会
『持続的な地域発展の歩み』
4月20日(水)に国際ホテルにて4月例会を行いました。
セレモニー
地域未来創出委員会:村口 隼君
地域未来創出委員会:月館 元宏君
この例会は2022年2月に開催予定ではありましたが、情勢を鑑みて延期となっていた例会です。
函館青年会議所理事長:澤田 光成君
委員会プレゼンでは、我々が考える函館の課題や問題点をプレゼンしました。
地域未来創出委員会 委員長:浅水宏文君
また約3年振りに函館市 工藤市長をお招きし講演をしていただきました。
工藤市長には、これからの函館市について現在進めている事業や、今後の取り組みなどをご講演いただきました。
函館市長:工藤 壽樹様
我々、函館青年会議所からも提言をさせていただき、様々な意見交換を行うことが出来ました。
地域未来創出委員会 副委員長:川端 佳太君
工藤市長をはじめとする函館市役所職員のみなさま、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
2022.06.05

「2022年度4月第一例会 Innovation過去を知り未来へつなぐ」

日時:4月7日(木)
場所:Gスクエア
対象:函館青年会議所メンバー
2022年度 4月第一例会
『Innovation過去を知り未来へつなぐ』
4月7日(木)にコミュニティプラザGスクエアにて4月例会を行いました。
この例会は、インターネットの普及により多種多様な情報が飛び交い、情報発信に対して複雑化している現在で
どのように行えば団体や企業の広報発信などを見てもらう、知ってもらうか。
そのスキルやデジタルマーケティング知識の共有などを行いました。
広報渉外員会幹事 松川 勝弘君
広報渉外員会 越後 恒君
今回の例会には過去に北海道地区協議会 広報戦略特別会議 特別議長などを歴任され
自身もWEBやVR関連の事業を行っている、札幌青年会議所所属の三田 健太君を講師としてお招きし講演していただきました。
札幌青年会議所所属 三田 健太君
例会全体を通し、情報発信方法やマーケティング知識、リテラシー部分など様々なことを学び
メンバーそれぞれの企業はもちろん、函館青年会議所の広報促進へとつながる例会を行う事ができました。
2022.06.05

「#㉕ 7月例会 未来への鍵~国際化への新しい扉を開こう~」

戦略的な広報創出委員会 委員長の本間です(^-^)

本日は7月19日に行われた、7月例会 未来への鍵~国際化への新しい扉を開こう~の模様をお届けいたします(*‘∀‘)

 

当日はたくさんの方にご来場いただきましたm(__)m

 

司会の小林委員もやや緊張気味の様子(-ω-)/

 

IMG_8951

まずは堀田理事長の挨拶で幕を開けます(*‘∀‘)

 

 IMG_8956

平賀副委員長より趣旨説明です(‘ω’)ノ

函館が国際化へ向かう必要性についてお話しいただきました(^-^)

 

 IMG_8964

第一部では新入会員の昆委員が初プレゼンです(^-^)

新入会員ながら見事に先陣をきってくれました(*´ω`)

 

 IMG_8970

亀田委員からは国際化へ向け、ノンバーバルコミュニケーションの重要性をプレゼンいただきました(*‘∀‘)

 

 IMG_8986

 

第二部のパネルディスカッションでは、Red Bull One 2016 実行委員会委員長 岩渕信雄様

㈱函館撮影 プロカメラマンである野村新吾様をお招きし、ダンスや写真というノンバーバルコミュニケーションを活用したお二人の実体験をもとに、函館が国際化へと向かう契機となるお話を伺うことが出来ました(*´▽`*)

 

IMG_9007 

 

第三部ではノンバーバルコミュニケーションを活用し、発信することで函館が活性化するビジョンを嶋村委員、澤田委員よりプレゼンいただきました(*´▽`*)

お二人のスマートなプレゼンはお見事でした(^-^)

 

IMG_9033

最後は山内委員長による、想いが溢れんばかりの委員長総括で幕を閉じました(*‘∀‘)

 

IMG_9061

講師のお二方、当日お越しいただいた来場者の皆様ありがとうございました(^-^)

 

 

2017.07.21

「8月例会「行くべ!踊るべ!ワッショイはこだて」」

8月3日 8月例会 「行くべ!踊るべ!ワッショイはこだて」が開催されました。

函館青年団体として 公益社団法人函館法人会青年部・函館青色申告会青年部 合同の
「まちづくりALL STAR’S」で参加し、一丸となって「いか踊り」を踊り、
ワッショイはこだてを盛り上げてまいります。

出発前の様子

IMG_6680

IMG_6724

IMG_6693

IMG_6721

本年度は第65回北海道地区大会 函館大会 の為「地区大会 PR隊」を結成しました。

IMG_6683

さあ、出発です。地区大会函館大会うちわを使いしっかりとPRしてまいります。

IMG_6783

IMG_6850

IMG_6876

「ごっしー」も参戦です。

IMG_6810

その後の懇親会では、しっかりと青年団体の皆さんに地区大会をPRさせていただきました。

IMG_6935

公益社団法人函館法人会青年部・函館青色申告会青年部のみなさん、ご協力ありがとうございました。

そして応援してくださった皆さんありがとうございました。

8月例会も終わり、いよいよ地区大会本番まで残すところ1か月切りました。

函館JC全メンバーで精一杯取り組んでまいりますので、是非!9月2日3日4日は、

函館アリーナ・函館市民会館へ足を運んでくださいますようよろしくお願いします。

もう一つ。。。。

 

 

 

8月2日前日 山車作成をおこないました。

19637

19642

お手伝いしてくださった皆様ありがとうございました。

 

 

2016.08.03

「7月13日 臨時総会」

7月13日(水)に臨時総会が花びしホテルで開かれました。

来年度の理事長を決める大事な総会です。

IMG_6564

IMG_6557

IMG_6498

まずは中山理事長よりご挨拶をいただきました。

IMG_6585

本日の議長は、新入会員で今年卒業される川口君が努めます。

IMG_6616

堀田剛史君が2017年度 第67代 理事長予定者に承認されました。

来年度の意気込みとご挨拶いただきます。

IMG_6603

総会 担当委員会の総務渉外委員会 野口委員会幹事が司会です。

IMG_6611

7月より委員会配属された新入会員の濱谷君・亀田君・東海林君

IMG_6612

IMG_6614

補正予算について報告する渡辺専務

IMG_6605

総会終了後、新入会員3分間スピーチを行いました。今日は佐々木 裕朗君です。

IMG_6625

根室で会員会議所を終え、地区大会各部会長、辰己実行委員長からご挨拶いただきました。

IMG_6675

IMG_6678

IMG_6690

IMG_6682

IMG_6691

松本委員長をはじめとする総務渉外委員会の皆さまお疲れ様でした。

2017年度理事長が決まりしっかりと来年に繫げていくため、まずは9月の地区大会へ向け

取り組んでまいりたいと思います。

2016.07.13

「6月例会 第11回 道南エリアスポーツ大会 伊達大会」

6月25・26日 伊達の地にて 6月例会第11回 道南エリアスポーツ大会 伊達大会が開催されました。

25日の懇親会にて ゴルフのニアピン賞で中濱昭二君が受賞されました。

IMG_9363

26日開会式 横田道南エリア副会長の挨拶

IMG_5066

選手宣誓ではアカデミー生である。堀 哲也君も参加しました。

IMG_9519

伊達武者合戦に参加したのは。辰己主管実行委員長・安田監事・上原室長・野口委員長・矢本副委員長・中濱昭二君です。

応援する方も熱くなりました。

13517546_1147375758669341_3675494327499361117_o

年貢のおさめどきじゃ!に参加。

頭にのせたピンポン玉をこぼさず障害をクリアし合計を競う競技です。

この縄跳びが難関でどこチームも苦戦してました。

IMG_9558

忠賢専務~私は貴方の犬です~の参加準備をする中山理事長・渡辺専務

IMG_9534

13475139_1147376142002636_3258881720774491602_o

つづいてLOMPRです。今年の新入会員が「元気」をテーマに、この日ために何日も練習をしてきました。

毎年このLOMPRを行い新入会員の絆が深まります。

IMG_9651

IMG_9654

IMG_9663

大名行列は続くよどこまでも♪は全員参加でじゃんけんをして列を作り最後に残ったメンバーが優勝です。

中山理事長は最後まで残ったのですが最後3名のところで惜しくも負けてしまいました。

IMG_9726

マラソンに参加したのはまずAチーム

優勝を狙うチームです。

IMG_9914

Bチームは本年卒業生・新入会員が中心です。

IMG_9916

Cチームは仮装チームです。

IMG_9764

メンバーの応援を受け必死で走るメンバー

IMG_9882

IMG_9863

IMG_9858

IMG_9833

IMG_9790

安田監事は辛そうでしたが、ちゃんと完走しました。

IMG_9901

LOMPRは準優勝でした。新入会員のリーダーである東海林君お疲れ様でした。

IMG_9462

小林室長はマラソン仮装の部で3位入賞でした。いつもみんなの代表で頑張ってくれます。

IMG_5641

マラソン総合は3位入賞でした。代表で新入会員の佐藤君が受け取りました。

IMG_5651

6月例会担当の小林委員長、山内副委員長

新入会員をまとめ

しっかりと地区大会のPRをさせていただきました。

副主管の皆さん、地区大会お力添えどうぞよろしくお願い致します。

IMG_5658

IMG_5601

新入会員の皆さんLOMPRお疲れまでした。この日を目標に一生懸命考え練習してきたのがわかります。

LOMPRをとおして得た経験と絆をしっかりと次につなげていきましょう。

伊達JCの皆さん素晴らしい設えありがとうございました。

13558858_1147373915336192_4414011051533101562_o

そして、小林委員長・山内副委員長・拡大交流委員会の皆さまおつかれさまでした。

2016.06.26

「3LOM 合同例会「地区大会決起会」 in森」

IMG_3690

5月26日(木)森青年会議所・八雲青年会議所と3LOM合同例会「地区大会決起会」に15名で参加してまいりました。

「地区大会決起会」後、懇親会でバーベキューの予定なので、本日は私服OKでした。

セレモニーでは、JC宣言文並びに綱領唱和を渡辺専務が担当しました。

IMG_3706

開催地である森青年会議所 吉田理事長の挨拶

IMG_3709

挨拶をする中山理事長

IMG_3715

締結式を行いました。

IMG_3725

その後、懇親会をプラザ武藤 車庫でバーベキューです。

IMG_3741

IMG_3750

IMG_3837

IMG_3791

余興も楽しめました。野村委員長と稲場委員長が参加しました。

IMG_3755

IMG_3762

稲場委員長負けちゃいました。

IMG_3799

地区大会PRは、中山理事長、辰巳実行委員長、渡辺副実行委員長、佐藤部会長、上原部会長

IMG_3800

IMG_3806

IMG_3820

IMG_3822

IMG_3825

IMG_3827

わんぱく相撲のPRは五十嵐副理事長

IMG_3831

森青年会議所・八雲青年会議所の皆さん、素晴らしいおもてなしありがとうございました。

第65回 北海道地区大会 函館大会どうぞよろしくおねがいします。

 

 

 

 

 

 

2016.05.26